その1:Google Homeでできるラズパイ不要でおしゃべり

スポンサーリンク

(あ)です。
手持ちの機材だけで、Google Homeに任意の言葉をしゃべらせるまでの顛末。その1です。
Raspberry Piは使いません。

おっけー、グーグル

Google Home(Mini)を衝動買いして、しばらく経ちます。

ウチの人たちもだいぶ慣れてきて、時間を聞いたり、天気を聞いたり、ラジオ聞いたり、変なこと聞いて遊んでいます。

ネットを見ていると、ラズパイ(Raspberry Pi)をサーバにして、インターネットから任意の言葉をしゃべらせることができると知り、なんとかやってみよう!と思っています。

が、しかし。どーしてみんな都合よくラズパイお持ちなのでしょうか!?

ラズパイはウチには無い

Google Home買うような人はラズパイも持ってて当たり前なんでしょうか!?ってくらいお持ちな感じがします。

ウチにはラズパイはありません。なんとなく「ま、いっか」と二の次にしていました。

「どーして買っとかなかったんや!」と少し後悔しています。

もちろん、今から買ってもいいわけなのですが、このために買うというのも、ちょっとと、思いとどまっているところです。

が、しゃべらせたい気持ちは変わりません。

となると、手持ちの機材でできることを探すことになります。

手持ちで使えそうなモノ一覧

  • Windows10 ノートPC
  • Apple MacBook Air(家族共用)
  • 現役アンドロイドスマホ(AQUOS R)
  • 退役アンドロイドスマホ(LGV31)
  • 退役アンドロイドスマホ数機種、電源入るか不明品
  • au Home Wifi L10

退役アンドロイドは、自宅常駐しているので、コイツをRaspberry Pi代わりにしていこうと思います。

Windows10 の Ububtuで確認

Raspberry Piは、専用にカスタムしたLinuxがOSとして採用されているようです。

であれば、Linuxで試すのが良かろうと、Windows10のUbuntuを使ってみます。

Windowsで動作させている記事も見つかりましたが、見た感じUbuntuのほうが簡単そうに思えました。

まずは、ネットの情報をもとに仕上げてみます。

  • Ububtu を使えるようにする
  • nodejs を入れる
  • gogle-home-notifierを設定する
  • example.js でサンプルサーバーを立ち上げる
  • ngrok経由でしゃべってもらう

特に引っかかりもせず、任意のテキストをしゃべってくれました。素晴らしい。

ただ、このWindows10ノートはモバイルするため、自宅サーバーには不可です。あくまで、先達の方々が実施&公開してくださっている手順で、私の自宅環境で動作できるか?の実験用です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました